MENU

競艇(ボートレース)の当せん確率と見込み当選金額は?

こんにちは、いぶきです。 当ブログ 【好奇心のホコサキ】に足を運んでくださり、ありがとうございます。

今回は競艇(ボートレース) の当せん確率と見込み当選金額を調べていきたいと思います。
しばし、お付き合いいただけたら幸いです。

目次

競艇(ボートレース)とは?

競艇(ボートレース)は、6艇のボートが定められたコースを走るレースです。
その到着順を予想するギャンブルになります。
国土交通省が地方自治体に委任して実施しており、公営ギャンブルの一つです。

還元率については、モーターボート競走法により、下記の通り定められています。
※還元率というのは、売り上げに対して必要経費を差し引いて、当せん者への返金の原資とする割合です。高ければ高いほど、参加者にはうれしい話となります。

第十五条 施行者は、勝舟投票法の種類ごとに、勝舟投票の的中者に対し、その競走についての舟券の売上金(舟券の発売金額から第十八条の規定により返還すべき金額を差し引いたもの。以下同じ。)の額の百分の七十五以上国土交通大臣が定める率以下の範囲内で施行者が定める率に相当する金額を当該勝舟に対する各舟券に按あん分して払戻金として交付しなければならない。

モーターボート競走法

はやいはなしが、『還元率は75%とする』ということです。

75%還元率というのは、比較的高めの水準です。
ナンバーズ3は、還元率45%なので。。。
ナンバーズ3(NUMBERS 3)の当選確率と見込み当選金額は?

舟券の種類

舟券というのは、着順を予想してお金を払い込んだのちに渡される投票券です。
見事的中したら、この舟券とお金を引き換えてもらえるので、絶対なくしちゃいけないやつです。

舟券には、そのあたりの予想の仕方で、7種類のタイプに分かれます。
それぞれをみていきましょう。

単勝(単勝式)

単勝は最も簡単な舟券の種類です。
1着の舟を予想します。

複勝(複勝式)

複勝は、1着もしくは2着になる舟を予想する賭け方。
一番当たる確率が高い賭け方です。

2連単(2連勝単式)

2連単は、1着と2着を着順含めて予想する賭け方。

2連複(2連勝複式)

2連複は、1着と2着に入る舟を、着順関係なく予想する賭け方。
2連単が着順まで当てなきゃいけないのに対して、着順関係ないので、こっちのほうが当たりやすいですね。

3連単(3連勝単式)

1着、2着、3着を着順も予想する賭け方。
競艇のなかでは、もっとも確率的に難しい。

3連複(3連勝複式)

1着~3着を、着順関係なく予想する賭け方。

拡連複(拡大2連勝複式)

1着~3着に入る、2艇を予想する賭け方。
例えば、1着1番、2着2番、3着3番 の結果だった場合、【1-2】【1-3】【2-3】のどれかの拡連複に賭けていれば、的中ということになります。

種類ごとの当せん確率と見込み当選金額

単勝(単勝式)

単勝の当選確率は、6艇のうち1艇しか1着にならないのだから、
1/6ですね。

見込み当せん金額は、
6口(すべての通りに賭ける口数)×100円×75%(還元率)=450円に対して、1口当せんとなるので、450円(100円舟券あたり)となります。

一応念のため補足しておくと、見込み当せん金額というのは、参加者がランダムに1番~6番のうち1艇を賭けたときの当せん金額を言います。
でも、実際はそんな賭けられ方しません。
『インコースのほうが有利!』『あの人ここのレース場に強い!』『あの人最近調子あげてる!!』とかいろんな情報により、当然人気艇がでてきます。

人気艇が的中すれば、山分けしなきゃいけない的中者がいっぱいいますので、その分、当せん金額は低くなります。
逆に、不人気艇が的中すれば、当せん金額は高くなるのです。

複勝(複勝式)

複勝は、1着もしくは2着を予想すればいいので、2/6、つまり1/3で的中します。

見込み当せん金額は、
6口(すべての通りに賭ける口数)×100円×75%(還元率)=450円に対して、2口当せんとなるので、225円(100円舟券あたり)となります。

2連単(2連勝単式)

2連単は、1着2着を着順含めて予想する方法ですので、1着に入る艇の可能性は6通り、2着には5通り、つまり30通り存在します。
そのうちの1通りのみ的中となるので、確率は1/30となります。

見込み当せん金額は、
30口(すべての通りに賭ける口数)×100円×75%(還元率)=2250円に対して、1口当せんとなるので、2250円(100円舟券あたり)となります。

2連複(2連勝複式)

2連複は、1位と2位の着順30通りを、順位関係ないということで、2で割った15通り存在します。
そのうちの1通りのみ的中となるので、確率は1/15となります。

見込み当せん金額は、
15口(すべての通りに賭ける口数)×100円×75%(還元率)=1125円に対して、1口当せんとなるので、1125円(100円舟券あたり)となります。

3連単(3連勝単式)

1着に入る艇の可能性は6通り、2着には5通り、3着には4通りなので、120通り存在する。
そのうち1通りのみ的中となるので、確率は1/120となります。

見込み当せん金額は、
120口(すべての通りに賭ける口数)×100円×75%(還元率)=9000円に対して、1口当せんとなるので、9000円(100円舟券あたり)となります。

3連複(3連勝複式)

3連単の120通りに対して、1~3着の着順の通りは次の可能性があります。
【ABC】【ACB】【BAC】【BCA】【CAB】【CBA】
※【123】に賭けるのも【132】に賭けるのも同じということ
なので、120÷6=20 3連複は20通りあります。

見込み当せん金額は、
20口(すべての通りに賭ける口数)×100円×75%(還元率)=1500円に対して、1口当せんとなるので、1500円(100円舟券あたり)となります。

拡連複(拡大2連勝複式)

拡連複はちょっと計算がめんどくさいですね。。。

6艇のうち2艇を選ぶ組み合わせは、2連複と同じなので15通り。
この選んだ2艇が3着までに入ればいい、その組み合わせは【1着2着】【1着3着】【2着3着】で3通り。
つまり、3/15=1/5の確率で的中します。

見込み当せん金額は、
15口(すべての通りに賭ける口数)×100円×75%(還元率)=1125円に対して、3口当せんとなるので、375円(100円舟券あたり)となります。

まとめると

舟券の種類 確率 見込み当選金額
(100円舟券あたり)
単勝(単勝式) 1/6 450円
複勝(複勝式) 1/3 225円
2連単(2連勝単式) 1/30 2250円
2連複(2連勝複式) 1/15 1125円
3連単(3連勝単式) 1/120 9000円
3連複(3連勝複式) 1/20 1500円
拡連複(拡大2連勝複式) 1/5 375円

まとめ

競艇(ボートレース)の当せん確率と見込み当選金額を計算してみましたが、いかがでしたでしょうか?

個人的には、ナンバーズのようにただ数字を選ぶギャンブルよりも、人が操縦し、調子とか気分とかそういうのに影響を受ける競艇のほうがおもしろそうだなと感じました。

予想の偏りが大きければ大きいほど、いわゆる大穴が生まれて万舟券が生まれるんだろうなーと思います。

はまることはないにしても、ちょこちょこ挑戦してみたいです笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次