こんにちは、いぶきです。 当ブログ 【好奇心のホコサキ】に足を運んでくださり、ありがとうございます。
今回は、コンビニで最近すごい感じることをベースに、記事を書いていきたいと思います。
「現金払いの人、多くない?」
キャッシュレスの手段がいっぱい増えてきてもなお、キャッシュレスじゃなくて現金使う方が多いなと感じるんです。
いやいや、決済手段何使おうが勝手だろ、と言われてしまえばそれまでなのですが、キャッシュレス決済には現金支払いと比べたら、多くのメリットがあると思ってます。
そのあたりのメリットをまとめつつ、キャッシュレス生活初心者がコンビニ支払いで、使うべき決済手段をまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。
最初にお断りしておくと、この記事はまだキャッシュレス決済がメインじゃない方に、こういうメリットがありますよーと、お伝えするのが主で、ポイント還元率がどうたらこうたらといった細かい話はしないので、そういう情報を求めている方は、ごめんなさい、他サイトの記事を参考にしてください。
そういうあなたはどうなの?に答えておきます
筆者のいぶきは、ほぼ現金を使わない生活を送っています。
毎月現金を使うタイミングといったら、現金のみの居酒屋・レストランでの決済、会社飲み会の割り勘徴収くらいで、1万円も使わない月も珍しくはありません。
割り勘の徴収も、LINE Payは個人送金できるので、幹事がそれでいいというなら、それで送って終わりです。
とはいっても、いつなんどき現金必要になるかはわからないので、3万円程度は持ち歩いています。
この隠し現金を使うことはほぼありませんけどね。
といったようにで、現金を使わなくてもどうにかなる世の中になっているので、ぜひ第一歩を踏み出していただければと思います。
コンビニでのキャッシュレス決済のメリット
- レジ時間の短縮
- 確認がしやすい
- ポイント還元
このあたりがメリットなのかなと思います。
それぞれ補足していきますと、
レジ時間の短縮

現金支払いは、キャッシュレス決済と比較すると、時間がかかります。
キャッシュレス決済が、QRコード見せるだけ、カードかざすだけに対して、
現金支払いは、財布から金だしてー、店員さん受け取ってー、おつり返してくれる。と、単純に手数が多いんです。
特に、この財布から出してーにかかる時間が人によりけりでして、特に高齢者は長くなる傾向にありますよね。というか、財布すら準備せずにレジに並んでるパターン。
いや、いいですよ。コンビニが暇な時間帯ならゆっくりでもかまいませんが、朝の忙しく、電車の発時間とか始業時間と戦っている時に前の方がレジとろいと、並んでる側からしてみると、イラっしますよね。
愚痴が過ぎました。失礼いたしました。
ともあれ、キャッシュレス決済のほうが、レジ時間が短縮されるのです。
自分自身のメリットにもなりますし、レジ待ち後続の方のメリットにもなります。
また、都内の駅をはじめとするコンビニでは、キャッシュレス決済用のレジが設置されてたりします。
一般レジが混雑していても、こっちはがらがらということもあるので、やはりレジ時間短縮につながりますね。

確認がしやすい
現金払いだとしても、レシート見ればいいじゃないかという話ですが、基本的にキャッシュレス決済であれば、パソコンやアプリから購入金額を確認することができます。
レシートを紛失してしまったり、もらい忘れてしまったりしても大丈夫です。
ポイント還元
キャッシュレス決済の醍醐味といったらこれ、ポイント還元です。
が、 期間限定キャンペーンとかもろもろ考慮しだすと、何が一番得なのかさっぱりになってしまうので、あまり言及はしません。
現金払いよりも、ポイントがついてお得!くらいにとどめておきます。
※なかには、ポイントつかないのもありますしね・・・
初心者におすすめのキャッシュレス決済
Suicaなどの交通系ICカード
初めてコンビニでキャッシュレス決済するのであれば、Suicaなどの交通系ICカードがおすすめです。
決済のときに「これで!」って言って、カードをかざせばそれで支払い終了です。めっちゃべんり。
現金派の方が現金決済をし続ける理由の一つに、「使い過ぎ防止」というのがあるのではないかと思います。
交通系ICカードであれば、チャージした額以上は使えないので、使いすぎる心配が少なく、コントロールしやすいのではないでしょうか?
買い物用に通勤用とは異なるカードを準備しておけば、仕分けもしっかりできるので、管理も楽じゃないかと思います。
大手コンビニチェーンであれば、ほとんどのところはレジで現金でのチャージが可能ですので、駅しかチャージできないといった心配はありません。
※セブンイレブンは、店内のセブン銀行ATMでチャージ可能となってます。
新規で発行したい場合は、最寄の鉄道の駅に行けば、何かしらの交通系ICカードを発行してくれるはず、、、なので、係員に聞いてみてください。
デビットカード
どうせキャッシュレスにするなら、ポイント還元ほしい!
でも使い過ぎ怖い!!どうしよう!!
って方には、デビットカードがお勧めです。
デビットカードというのは、登録しておいた銀行口座から直接、原則としてカードを使った瞬間に引き落としがかかるカードです。
私が使用している「住信SBIネット銀行デビットカード」は、VISAブランド加盟店で使用することができ、使用したらすぐにメールが届きます。
原則として銀行残高以上は使用することはできませんし(カードの種類によっては使用できることも、そしたら不足金をすぐに入金する必要あり)、使用したらすぐに決済メールは届きますし、家計簿アプリの「Zaim」とかと連携しておけば、銀行口座残高のチェックや何に使ったかのチェックも一目瞭然です。
買い物用の銀行口座を開いて、それに紐づける形でデビットカードを作れば、お金の管理も完璧!って感じがします。
まとめ
キャッシュレス生活といっても、どこからかはお金は入金しなくてはいけません。
わかりづらいようでしたら最初はその入金元が現金のやつからはじめ、慣れてきたら銀行口座、そして最終的にはポイント還元率が高いクレジットカードにしていくのがいいのではないでしょうか。
いきなりクレジットカード!って始めちゃうと、現金使ってない感覚や実際に引き落としかかるのが1~2か月後といったタイムラグにやられてしまい、使いすぎてしまう可能性が高まりますからね。
自分のペースで、キャッシュレス生活をぜひ初めていただければと思います。