ベルマークの集めやすい商品は【食品】【日用品】【文房具】

学校でベルマーク集めをしているよー。というときに、どうせだったらちゃんと集めてやろうということで、集めやすい商品はどんなのがあるか、気になった方向けの記事です。

集めやすい商品としては、【食品】【日用品】【文房具】が挙げられます。ベルマークのために商品を買うというよりかは、日々生活するなかで購入せざるを得ないジャンルの商品について、ベルマークがついているものを優先的に買う。というのが、長続きするベルマークを集めるコツになります。

確かに、個人向け生命保険の中には、1枚100点のベルマークも存在するのですが、ベルマーク集めるために生命保険に加入するというのは、なんだか本末転倒な気がしますし、おおよそ一回限りだと思うので、長くは続けることができないです。

ベルマークを比較的集めやすい、【食品】【日用品】【文房具】の商品群について、深掘りして説明していきたいと思います。

記事のポイント
  • 生活必需品を購入するときに、ベルマークがついている商品を優先的に買うようにすると、長期スパンで集まりやすい。
  • 食品・日用品・文房具はベルマーク協賛メーカーが多いので、狙い目。
  • 家族の協力も得ることが大事。特に会社勤めの旦那。何かしらコンビニで買い物しちゃってるはず。
スポンサーリンク
目次

ベルマークの集めやすい商品は?

ベルマークは、1960年代に始まった教育支援プログラムの一環で、商品のパッケージに付いているマークを収集して、学校ごとに集計した後に提出することで、教材や運動用具などを購入することができるシステムです。このシステムは、消費者が日常の買い物を通じて、直接的に地域の教育支援を行える仕組みとして、日本で広く知られています。

ただ、マークの収集・集計・報告がかなりめんどくさく、アナログな作業で人的コストをかなり取られるので、一部の親からは、『ベルマーク バカバカしい』という声が上がっているのも事実です。

食品

食品ジャンルは、日々の暮らしで必ず購入しなくてはいけないものです。なので、購入の際にベルマークがついているかどうか確認して、優先的に購入することで、ベルマークを集めやすくなると言えます。

ベルマーク運動に協賛している、主要食品メーカーは下記の通りなります。

  • キューピーマヨネーズドレッシング
  • 日進オイリオ
  • 明治
  • アサヒ飲料株式会社
  • 森永チョコレート
  • 日清食品
  • ブルボン
  • キリンビバレッジ

ここで上げたメーカーが製造するすべての商品にベルマークがついているわけではないので、買い物のときに、手に取った商品のパッケージにベルマークがついていないか確認してみてください!

日用品

洗剤やシャンプー、ボディソープなどの日用品も、生活していくなかで買わなくてはいけない商品ですので、ベルマークを集めやすい商品カテゴリと言えます。

ベルマーク運動に協賛している、主要日用品メーカーは下記の通りです。

  • クレラップ
  • キャノン
  • ブラザー
  • エプソン
  • セメダイン
  • 東芝

文房具

文房具類はお子様がいる家庭ですと、頻繁に購入する機会がある商品カテゴリになります。比較的集めやすいといえるでしょう。

下記は、日用品メーカーで、ベルマーク運動に協賛しているメーカーの代表例になります。

  • 日本ノート株式会社
  • ナカバヤシ
  • ショウワノート

ベルマークを効率よく集めるためには?商品選ぶときに必ずすること。

ベルマークを効率よく集めるために、商品購入時に必ずすることは、『商品取ったらパッケージを確認』です。意識的にしてかないと、忘れてしまうので。。。簡単なことですが、しっかり確認していきましょう。

また、ベルマークがついている商品を、デフォルトで買うものにしておけば、いちいち確認しなくても、集めることができますので、定番にするのもありかと思います。

家族の協力要請するのも、ベルマークを集めるときに大事なポイントになります。特に会社勤めの男の人は、なんだかんだコンビニで飲み物とか買っているので、『どうせ買うんだったら、これ買ってベルマーク集めておけ!!!』と指示しておきましょう。なんなら、ベルマークと交換でお小遣い制にしてしまえば、嫌がおうにもベルマークを集めてくるかと思います笑

家庭内でのベルマークの保管方法

集めたベルマークは、紛失しないように、また、寄付する際にスムーズに数えられるように、工夫して保管することが大切です。『ベルマーク番号』ごとに分類集計しなくてはならないので、ご家庭の段階でベルマーク番号ごとにチャック付き袋に保管するなどして、分けておくとよいかと思います。家族みんなで集める意識を高めるためにも、ベルマークの保管場所を家庭内の見える場所に設定すると良いでしょう。

『まとめ』ベルマークの集めやすい商品は【食品】【日用品】【文房具】

この記事をまとめると!

ベルマークを集めやすい商品は、食品・日用品・文房具
  • ベルマークのために商品購入するのは長続きしない。
  • 生活に必要な商品を買うときに、ベルマークがついている商品を優先的に買う。くらいの気持ちが長続きしやすい。
  • 食品・日用品・文房具は生活に必要な商品ジャンルなので、これらを買うときには意識してベルマークがついている商品を買う。
  • いちいち確認するのがめんどくさかったら、ベルマークついている商品を定番にする。

ベルマーク集めは短距離走ではなく、マラソンみたいなものなので、一過性に頑張ったとしても長続きしないことが予想されます。日々の暮らしのなかで、ベルマークがついている商品を選べるように、定番化していくというのが、長続きするベルマーク収集方法かなと思います!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次